|
||||||||||
| 前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
| 概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド | |||||||||
java.lang.Objectrydeen.Arguments
public class Arguments
処理器のパラメータを取りまとめるクラスです.
このクラスは複数のを管理します.
Argument
Argument,
直列化された形式| コンストラクタの概要 | |
|---|---|
Arguments()
空のArgumentを持つオブジェクトを構築します. |
|
Arguments(Argument[] args)
引数に与えられたArgumentを持つオブジェクトを構築します. |
|
Arguments(Arguments args)
セルフコンストラクタ.引数に与えられたArgumentsが持っている全てのArgument を保持するオブジェクトを構築します. |
|
| メソッドの概要 | |
|---|---|
int |
getArgumentCount()
このオブジェクトが保持するArgumentの数を返します.返される値は必ず0以上になります. |
String |
getDescription(String name)
与えられた名前に割り当てられたArgumentの解説を返します. |
String |
getValue(String name)
与えられた名前に割り当てられたArgumentの値を返します.値が存在しなかったり,
がfalseを返す場合,nullを返します. |
String |
getValue(String name,
String defaultValue)
与えられた名前に割り当てられたArgumentの値を返します. |
boolean |
hasArgument(String name)
与えられた名前のArgumentをこのオブジェクトが持っていれば,trueを返し, 持っていなければfalseを返します. |
Iterator<Argument> |
iterator()
このオブジェクトが持つArgumentの列挙を返します. |
void |
merge(Arguments args)
与えられた Arguments とこの Arguments を統合します.両方の Arguments に同じ名前の異なる値があった場合,このArgumentsにある値が保持されます. |
void |
mergeOverwrite(Arguments args)
与えられた Arguments とこの Arguments を統合します. |
void |
putValue(Argument arg)
引数のargを新たなArgumentの1つとして登録します. |
void |
putValue(String name,
String value)
Argumentに値を割り当てます. nameが存在しない場合は新たなArgumentが作成されます. |
void |
putValue(String name,
String value,
String description)
Argumentに値を割り当てます. |
boolean |
removeArgument(String name)
nameが表す引数を削除します. |
void |
setDescription(String name,
String description)
Argumentの解説を設定します.与えられた名前のArgumentが設定されていない場合, name がnullの場合は NullPointerExceptionが投げられます. |
| クラス java.lang.Object から継承されたメソッド |
|---|
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, toString, wait, wait, wait |
| コンストラクタの詳細 |
|---|
public Arguments()
public Arguments(Arguments args)
public Arguments(Argument[] args)
| メソッドの詳細 |
|---|
public Iterator<Argument> iterator()
Iterable<Argument> 内の iteratorpublic void merge(Arguments args)
args - mergeOverwrite(Arguments)public void mergeOverwrite(Arguments args)
args - public boolean hasArgument(String name)
与えられた名前のArgumentをこのオブジェクトが持っていれば,trueを返し, 持っていなければfalseを返します. オブジェクトを持っているとは,このArgumentsオブジェクトに 指定された名前を持つ値が設定されていることです.その値がnullの場合もあり得ます.
引数にnullが与えられれば,NullPointerExceptionが投げられます.
name - 存在を確認する引数の名前
public String getValue(String name,
String defaultValue)
与えられた名前に割り当てられたArgumentの値を返します.
nameに引数が設定されていなかった場合(nameに対応する値がnullの場合), defaultValueを返します.
がfalseを返す場合,
このメソッドはnullを返します.
hasArgument(name)
nameがnullの場合,NullPointerExceptionが投げられます.
name - 値を取得するArgumentの名前defaultValue - 指定したArgumentに値が割り当てられていなかった場合に返すデフォルト値
public String getDescription(String name)
与えられた名前に割り当てられたArgumentの解説を返します.
がfalseを返す場合や,
解説が設定されていなかった場合はnullを返します.
hasArgument(name)
引数にnullが与えられた場合,NullPointerExceptionが投げられます.
name - 解説を取得するArgumentの名前
public String getValue(String name)
与えられた名前に割り当てられたArgumentの値を返します.値が存在しなかったり,
がfalseを返す場合,nullを返します.
hasArgument(name)
name - 値を取得するArgumentの名前
public void setDescription(String name,
String description)
name - 解説を設定しようとするArgumentの名前description - 新たに設定する解説public void putValue(Argument arg)
arg - 新たに登録するArgument.
public void putValue(String name,
String value)
Argumentに値を割り当てます. nameが存在しない場合は新たなArgumentが作成されます.
nameがnullの場合,NullPointerExceptionが投げられます. valueがnullの場合,Argumentの値がnullとして設定されます.
nameに割り当てられたArgumentが存在した場合,値が変更されるだけで,解説には影響を与えません.
public void putValue(String name,
String value,
String description)
Argumentに値を割り当てます.
nameがnullの場合,NullPointerExceptionが投げられます. value,descriptionがnullの場合,nullで上書きされます.
public int getArgumentCount()
このオブジェクトが保持するArgumentの数を返します.返される値は必ず0以上になります.
public boolean removeArgument(String name)
nameが表す引数を削除します.
削除に成功した場合はtrueを返します.
がfalseを返す場合は
このメソッドもfalseを返します.
hasArgument(name)
|
||||||||||
| 前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
| 概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド | |||||||||